皆さん、家の掃除、辛くないですか?
私自身、掃除が嫌いで、いつも友達が来るときや大晦日のときに慌ててするような暮らしをしていました。
何か簡単に掃除できる方法はないのかな?と考えていました。
そこで皆さんと同じように掃除を簡単にするコツを調べるとあるモノに遭遇しました。
皆さん、重曹という粉をご存知でしょうか?
お家の掃除を簡単にするコツとしてこの重曹を使わないわけにはいきません。
ではその重曹どのようにして使うのか?そして、どこに使えるのか紹介していきます。
重曹で掃除用スプレーを作る
まず重曹とはどのようなものなのでしょうか?
掃除をする前に少し紹介します。
重曹とは片栗粉のような白色の粉で水に溶かすと「アルカリ性」になります。
そのアルカリ性分により、キッチンの油汚れやお風呂場についた手垢や皮脂の汚れといった「酸性」の汚れを簡単に落とすことができます。
これが掃除を簡単するコツなのです。では重曹を使った掃除の方法を紹介していきます!
重曹スプレーの作り方。必要なものは水だけ!
ではスプレーの作り方です。
①計量カップに水200mlと重曹を小さじ2杯入れてかき混ぜます。
②次にスプレーボトルにかき混ぜたものを入れます。
はい、これで終わりです。
掃除のコツ、簡単な準備であとはシュッシュッと簡単です。
重曹で掃除|スプレーで超便利!トイレ・お風呂掃除が楽になる
では先程作った重曹スプレーを使って掃除をしていきましょう。
トイレ掃除に重曹スプレーが効果的!
便器の中に万遍なくふりかけた後、ブラシで磨くと汚れがキレイに取れちゃいます。
重曹の特有の消臭効果により掃除した後も綺麗な匂いが続きます。
これでよく便器に飛び散らせてしまい、奥様に頭が上がらない旦那さまも奥様に怒られることはありません!
掃除を簡単に終わらせるコツは、家族の協力が不可欠です。
台所の嫌な臭いには重曹ペーストを!
台所のシンクから出てくる嫌な臭いと汚れ、そしてコンロ周りに飛び散った油汚れ、
言い出したら切りがない場所へも重曹スプレーを使いましょう!
排水口へ重曹の量を増やしてペースト状にして使い古した歯ブラシなどでこすってください。
これで汚れも臭いも綺麗サッパリです。
お風呂
お風呂における汚れの多くは皮脂や手垢です。
そのお風呂場の掃除にも重曹スプレーが使えます。
使える場所は浴槽内や桶などの小物さらには床や壁となります。
まず浴槽へ重曹スプレーを吹きつけてブラシで磨くだけで綺麗になります。
もし汚れがひどい場合は紙に吹き付けたり、重曹をペースト状にすることでより汚れを落とすことができます。
さらにおすすめなのが、桶などの小物も簡単に綺麗にするコツとして重曹が使えます。
残り湯が溜まった浴槽に重曹を1カップほど溶かし、その中に全部入れちゃってください。
汚れも臭いも劇的になくなります!
実は家電製品にも重曹が使えちゃいます。
重曹は家電製品にも使えちゃうんです!驚きですよね!
例えば食べ物をこぼして汚れてしまった冷蔵庫や温めすぎて吹きこぼれてしまった汚れが残る電子レンジも意外と掃除しない場所ではないでしょうか?
その部分へ掃除を簡単するコツがあります。
まず重曹スプレーを汚れがひどいところに吹き付けます。
その後にキッチンペーパーなどで汚れを拭き取ってください。
さらに洗濯機にも重曹を使ってキレイにできます。
洗濯後の服、臭い気になりませんか?
臭いが残り、せっかく洗濯してもイヤーな臭いが服に残ってしまうかもしれません。そうなってしまうと、もう一度洗うか捨てないといけないかもしれません。
そこで重曹です!わざわざ洗濯槽クリーナーを買わなくても簡単に代用することができます。
①洗濯槽の中にぬるま湯を入れる
②重曹を入れて約6時間程度そのまま放置します
③洗濯槽の上に浮いてきた汚れをネットなどで取り除き、すすぎを行う
月に1回定期的に行うことで嫌な臭いもサッパリです。
まとめ
家の掃除は中々大変で、どんどん後回しになってしまうと、その汚れが固まってしまい、嫌な臭いもするし、見栄えも悪くなります。
そんなときに使える重曹は掃除を簡単にするコツとして非常に万能です。
ホームセンターや薬局など、どこにでも売っていますので是非スプレーボトルと一緒に購入して家中、簡単に掃除をして綺麗ピカピカにしましょう。
関連記事一覧