痩せ始めは手首足首から|順番がある

痩せ始め,手首

気がつくと手首や足首が少しほっそりしてきたような気がする。

これが痩せ始めのサインの一つだと知ってましたか。

解説します。

目次

痩せ始めは手首足首から|順番がある

やっとダイエットの効果が現れ始めるとき、体全体が同時に痩せていくわけではありません。

脂肪が落ち始めていくのは、体の中心(肝臓)から離れた部分から順番に痩せ始めていきます。

最近時計のバンドがゆるいような気がするとしたら、ダイエットの効果が現れ始めている兆しです。

とはいえ、やっと痩せ始めが始まった瞬間です。しかし気を抜いてはいけません。

これまでどおりのダイエットを続けましょう。

体の中心にあるお腹やお尻の脂肪がおちるまでには、まだもう少し時間が必要です。

脂肪によって内蔵が守られているので、痩せ始めていく順番の中では最後になるのです。

一般的には痩せていく順番がほぼほぼ決まっています。

痩せはじめの順番

手首・足首に兆しが現れたら次は、腕>ふくらはぎ>肩>上腕>太もも>胸>顔>そしてお腹とお尻です。

食事制限中心のダイエットなのか、運動中心のダイエットなのかによって、また個人差によって違いがあるかもしれません。

しかし痩せ始めるときには、生命維持から関係が遠い部分から始まっていくのです。一般的にダイエットに取り組む方が重要に考えている、お腹やお尻は最後になります。

太ももや顔の感じがスッキリしてきたと感じる状況ならば、お腹の脂肪が落ちていくのは目前でしょう。

痩せ始める時期は個人差があります。ただ3ヶ月目に注目しているといいかもしれません。比較的3ヶ月あたりから痩せ始めるケースが多いからです。

まとめ

ダイエットの結果、痩せ始めを感じる最初は手首や足首に始まるはずです。

また痩せ始めのサインには、手首足首以外にあります。

総合的に判断できます。

いくつかのサインを感じられれば、もう少しの段階かもしれません。

例えばサインの中には筋肉痛のようなサインもあります。痛みがあるということが、筋肉が増えようとするサインです。筋肉量が増えれば基礎代謝が増えます。

関連記事一覧

  1. 成功
  2. ダイエットの成功には停滞期や副作用のことを知る必要がある
  3. ダイエットの停滞期が長い|長すぎる!いつまで?
  4. ダイエットが続かない|自分のせいではあるが違うともいえる
  5. ダイエットでリバウンドは怖い!以前の体重より増える可能性も
  6. リバウンドしないダイエットは食事制限をしないことから始める
  7. ダイエットの停滞期期間はいつから|現体重の5%以上痩せたら始まる
  8. ダイエットの停滞期にはチートデイをやってみてもいいがリスク
  9. ダイエット停滞期2回目!何回くるのか?停滞期脱出した人は筋トレ!
  10. ダイエットはメンタルで成功する!メンタルケアで体重をコントロール
  11. 痩せ始めサインを見落としてませんか?もうすぐ痩せる可能性が
  12. 痩せ始めは手首足首から|順番がある*当記事
  13. ダイエットの停滞期はいつ終わる?繰り返さないためには
  14. ダイエット停滞期の乗り越え方は食事と運動と+αを同時並行
  15. ダイエットの停滞期期間の長さは何ヶ月?その間どうすればいい

コメント

コメントする

目次