りんごは、糖質が高めで太りやすい食べ物と、思っている方がたくさんいます。
実際、馴染みがある果物と比べると、糖質が高い傾向にあります。
そのため、ダイエット中は、あまり食べないという方が多いです。
しかし、りんごはダイエットを助けてくれる成分がたくさんあり、注目され始めています。
深く掘り下げてみます。
「りんごダイエットで激痩せするという噂は本当なのか?」
「リンゴジュースでもダイエット効果はあるのか?」
「りんごを食べるのはいつがいいのか?やはり朝なのか」
等々について解説します。
りんごダイエットで激痩せは本当にするのか?何個食べればいいのか?
ネットを調べると、「りんごダイエットで激痩せ」という言葉に目が止まりました。
本当に、激痩せするのか?
どうすればいいのか?
3日間りんごだけダイエットの激痩せ法はストレスとリバウンドリスクある
りんごダイエットを実践する人は、比較的多いのですが、深掘りして分かったことは、「激痩痩せ」というのは、少し違うかもしれないということです。
実践者たちの多くの方法が、3日間りんごだけを食べるという方法です。
結果は、さまざまですが、中には5kg痩せたというユーザーの言葉があります。
しかし、当サイトのユーザーの失敗レポートにもあるのですが、2日目からストレスがすごいことになります。
確かに3日間続けて、体重減少はするのですが、その後の反動が大きく、リバウンドする可能性が大です。
もう一つのりんごダイエット法
もう一つあったりんごダイエットの激痩せ方法の方が、実践的かもしれません。
1)食事はいつも通りに食べる。
2)りんごを毎日3〜4個食べる。
この方法を1ヶ月続けて6kg痩せたというレポートがあります。
この方のレポートでは、りんごがまずいと無理と書かれています。
普段の食生活を何も変えずに、ただりんごを毎日3〜4個食べる方法です。
3日間りんごだけダイエットよりも、実現性はありそうです。
ただ、3日間リンゴだけを食べるというのは、元々は、エドガーケイシーの食事療法がヒントになっているようです。
しかも、当初はダイエットではなく、体をきれいに整えることが目的の食事療法だったようです。
エドガーケイシーは、リーディングと呼ばれる透視能力で、病人の治療を行っていた方です。
20年以上、無料で、人々を助けた方です。
リンゴジュースでもダイエットはできるのか
りんごを食べてダイエット効果があるというのなら、りんごジュースにもダイエット効果があるのか、気になります。
ダイエットに効果があるりんごジュースは、りんごをすりおろしたジュースです。
ジュースでも濃縮還元タイプでは、加熱しているため、ビタミンC等が減少し、糖分も少し多くなってしまいます。
せめて、ストレートタイプを選んでください。
一番良いのは、自宅でジューサーですりおろしたドロドロのジュースです。
りんごジュースがダイエットに効果があるとされるのは、ポリフェノール等の栄養素にあります。
ペクチン(食物繊維)によって、老廃物を排出しやすくなり、腸内環境も整いやすくなります。
便秘気味の人は、解消される可能性があります。
オスモチンが、糖質の代謝をサポートしてくれます。
ダイエット効果を期待するなら、りんごジュースを飲むタイミングは、食前です。
コップ1杯(200ml)のりんごジュースを、飲むことで、血糖値の上昇を抑えてくれます。
ただし、ジュース自体の糖質もあるので、飲み過ぎには注意です。
りんごダイエットの効果的な食べ方は?りんごだけダイエットはおすすめしない
冒頭に紹介した、3日間りんごだけを食べるダイエットのように、置き換えを勧める記事も見かけますが、やはり空腹によるストレスや食生活を戻した時のリバウンドしやすいことを考えますと、置き換え・りんごだけダイエットはあまりお勧めはできません。
ストレスやリバウンドリスクを考えると、効果的なりんごダイエットの食べ方は、食前に、皮付きで食べることです。
そして、普段通りの食事をすることです。
この方法で、よく噛むことや食物繊維が胃の中で膨らむことから、食べすぎも防止できます。
りんごの個数は、毎日3個を目安にすることです。
ちなみに、りんごを食べるときは、皮をむいてから食べるという方がいるかと思います。
ただ、おすすめは、皮ごと食べることです。
りんごの皮にはポリフェノール(プロシアニジンが脂肪燃焼効果)が豊富に含まれているので、ダイエットがしやすくなります。
もちろん、次に紹介する美容面にも有効なのです。
りんごでダイエット|糖質などの栄養素と効果
りんごは、ダイエットに効果的な食べ物です。
りんごは糖質が高いので、あまりダイエット中は、おすすめされないケースがあります。
例えば、りんご100g当たり、糖質は約14g含まれています。
ところが、イチゴなら約7g、みかんなら11gです。
このようなことから、りんごはあまりダイエットに向かないというイメージが定着していました。
ただ、りんごがダイエットによくない理由はそれだけ。
他の要素を見れば、いかにりんごで痩せられるかがわかります。
例えば、食物繊維がたくさん含まれています。
食物繊維は腸内環境を整える作用があり、栄養の吸収をスムーズにしてくれるのです。
すると、全身の細胞にしっかりと栄養が供給されるようになるので、代謝がアップするのです。
つまり、毎日の消費エネルギーが増えるので、痩せやすい身体に変身します。
さらに、カリウムやペクチン、ポリフェノールなどによって、血行が促進します。
血液は細胞に酸素を送るほかに、栄養を供給する役割も担っているのです。
つまり、血行がよくなると細胞が活性化するので、ダイエットがしやすくなるのです。
「糖質が高い」という点はダイエットに不利といえます。
しかし、数値として現わせることができない、いくつものりんごの作用が、ダイエットを大きくサポートしてくれるのです。
りんごダイエットは美容面でも優れている
りんごダイエットがおすすめできる理由は、美容面で優れているからです。
ここまで、腸内環境がよくなる・血行がよくなると説明してきましたが、どれもお肌をキレイにする効果が期待できます。
また、ポリフェノールには抗酸化作用というものがあります。
抗酸化作用とは、ひと言でいうと、老化を遅らせる作用です。
例えば、肌の老化は肌細胞が酸化して、ダメージを蓄積していくことで起こります。
しかし、ポリフェノールの抗酸化作用によって、肌の酸化を食い止めるのです。
それによってハリやツヤのある肌が維持されやすくなるのです。
キレイになりながら痩せていく。
すごくうれしいことが、りんごダイエットなら起こりうるのです。
まとめ
りんごを上手に食べればダイエットが可能です。
いままでは誤解されていた部分がありますが、りんごは決してダイエットに不利な食べ物ではありません。
しかも、肌をキレイにする効果も期待できますので、キレイなまま痩せたい方は、りんごダイエットをしてみてはいかがでしょうか。
関連記事