りんご酢ダイエットは、酢ダイエットの一つ。
アメリカのアリゾナ大の研究で、リンゴ酢の酢酸が体重減少につながる可能性があることがわかっています。
もし、1ヶ月に何キロなどという短期的なダイエットを期待するのでなければ、りんご酢ダイエットはチャレンジする価値があります。つまり、ダイエットの成果を確認するには、少し時間がかかるということです。
りんご酢ダイエットなら痩せる?効果が出るやり方

リンゴ酢についての研究は日本でも行われています。
リンゴ酢に含まれる酢酸は、脂肪代謝を促進するという効果があることがわかっています。ただし、脂肪は筋肉よりも軽いため、すぐに何キロ体重が減った、というような現象は起きにくいこともわかっています。
ですので、実際に体重減少を感じられるようになるには、数ヶ月継続する必要があるのです。
リンゴ酢ダイエットの効果は
実はりんご酢ダイエットは、リンゴ酢を飲んでいれば、明確に体重減少が認められるという研究結果がありません。
アメリカや日本でのリンゴ酢の研究で、ダイエットにつながると考えられるのは、以下の通りです。
- リンゴ酢に含まれる酢酸は脂肪代謝を促進する。脂肪を溜めるのではなくエネルギー源として使う。
- 12週間の実験で、被験者たちは平均で1.8kg痩せた。
- 酢酸は糖質の吸収を遅らせるので、消化吸収が遅れることで、一日で摂取するカロリーを減少させられる可能性がある。
- 血糖値の上昇を抑えられる。
リンゴ酢を飲むことで得られる効果は、他にもあるのですが、ダイエットにつながる要素は、上記の通りです。少し長い目で見て継続することで、ダイエット効果を得られる可能性があります。
ここで一つリンゴ酢を選ぶ際の注意点をお伝えします。成分表示を確認し、糖質が含まれていないものを選ぶようにしましょう。果汁・果糖ぶどう糖液糖・砂糖・はちみつ、などの表記があれば、それが糖質です。
糖質があるほうが、飲みやすく感じると思いますが、飲んだ後はむしろ血糖値が上昇してしまう可能性があります。(血糖値が上がると、体内では血糖値を下げるためにインスリンが分泌され、糖質が脂肪に変わる)

リンゴ酢ダイエットで痩せた人!クチコミ体験談
リンゴ酢を飲むだけでは痩せるとはいえない、という否定的な声(実践報告)がある一方で、実際には、実際には、「りんご酢を水で薄めて飲むだけでダイエットが成功」という人もいるので、りんご酢ダイエットは捨てがたい。
先に言えば、リンゴ酢に関する研究は、調べてみても調査規模が小さいものがほとんどであり、解明されていない可能性があるのかもしれない。
リンゴ酢ダイエットの体験談|半年継続で明らかな効果
紹介する体験談の実践者は、当初ダイエットの目的ではなく、美容効果に興味を持って飲み始めました。その商品は、糖分がなく、酸っぱいだけの飲み物だったとのことです。
しかし、美容健康に興味を持っていた実践者は、普通のジュースには、砂糖がたくさん入っていることを懸念して、酸っぱくても美容に効果があるほうがマシだと思って、半年間も続けたようです。
ダイエット目的ではないため、体重を測ることもしていません。酸っぱくてさっぱりした味が嫌いではなかったので、なんとなく毎日続けたようです。
そうしていたある日、健康診断を受けて中性脂肪の減少と体重(マイナス5kg)とウエスト(マイナス7cm)が減少していることに、驚いたようです。
ダイエット効果の推測
この実践者は、想定外のダイエット効果に驚きの結果がありました。
健康診断の結果から、推測されるのは、中性脂肪が激減していることが体重を5kg以上減らし、ウエストを7cm細くした原因と思われるということです。
リンゴ酢の効果の中に、「血糖値を抑えられる」という効果があります。
食事の後、消化吸収された糖質が、血液中に増えてくる状態を血糖値が高くなると言っています。この時に、体内ではインスリンが分泌されて血糖値を下げようとします。具体的には、筋肉に回して活動練るギーとし、肝臓にグリコーゲンとして保存します。それでも余った糖質は、中性脂肪となって脂肪細胞になっていきます。
中性脂肪は本来は、血液中にある脂肪でエネルギーにも転換されやすい脂肪ですが、増えすぎると内臓脂肪に変化して、お腹が太ってきます。
上記の実践者は、結果を期待せずになんとなく半年間続けていた結果、血糖値の上昇が抑えられ、また脂肪の代謝も進んだものと考えられます。
リンゴ酢と黒酢|ダイエットに向いてるのはどっち

酢ダイエットでは、リンゴ酢以上によく知られている酢には、黒酢があります。
黒酢とリンゴ酢の大きな違いは、黒酢にはアミノ酸が豊富に含まれており、りんご酢などの果実酢にはポリフェノールが含まれています。
アミノ酸のダイエットに有効なメリットは、運動効率をアップさせ、エネルギーを消費しやすい体を作ることです。血流が良くなり、基礎代謝が上がるということです。ただ、そのメリットを効果的に受けるには、適度な運動が必要です。運動した時の飲料にはアミノ酸を含んだものが推奨されるのは、このためです。
ポリフェノールとは、植物が自然環境の中で、その外から自分を守るために作られた抗酸化作用のある物質です。ポリフェノールには、脂肪燃焼の効果があるとされています。血糖値を抑える効果もポリフェノール由来のものもあります。
以上から、日中の活動エネルギーや適度の運動をされる方の場合であれば、黒酢の方が向いていると考えられます。またデスクワーク中心で運動量がない方は、リンゴ酢の方が向いてる可能性があります。当然、適度な運動がダイエットに有効なのは、当然のことです。リンゴ酢では、ポリフェノール効果で脂肪燃焼が期待できますので、有酸素運動が最適です。
りんご酢ダイエットのやり方・飲み方
リンゴ酢ダイエットのやり方は、とても簡単です。
水で薄めて飲むことです。原液で飲むことや、糖分が含まれている商品は、NGです。また、酢酸は歯に影響を与える可能性があります。リンゴ酢を飲んだ後に、歯磨きを繰り返していると、歯の表面のエナメルが溶けてしまう可能性があります。
リンゴ酢を飲んだ後は、歯磨きはNGです。多量の水で薄めて、リンゴ酢ウォーターとして、毎日飲むのもありです。また、飲む方法以外では、オリーブオイルに合わせたり、料理に使う方法もあります。
リンゴ酢ダイエットの作り方(量)と飲むタイミング
作り方といいましても、水で薄めるか、料理に使うかだけです。
1日の摂取量の目安は、15ml〜20mlです。大さじで1杯〜2杯。これを水で飲みやすくなるよう薄めて飲みます。人によりましては、リンゴ酢ウォーターとして、飲まれている方もいます。
また、前述した通り、成分表示を見て、糖分が含まれているリンゴ酢は選んではいけません。血糖値の抑制を期待しているのに、むしろ上がってしまいます。
飲むタイミングは、寝る前を推奨する方もいますが、食前を避ければ、特に決まりはありません。食前がタイミングとして良くないのは、酢酸が胃液の分泌を促進する可能性があり、食欲が高まることにつながりやすいからです。
食中食後に飲むと決めるのが継続しやすいかもしれません。
また寝る前のタイミングもおすすめです。安眠効果が期待でき、良い睡眠が取れるとダイエットにも効果的です。

関連記事
コメント