炭水化物抜きダイエットは、主に主食のパンや米を抜くダイエットです。現代人は、炭水化物を食べ過ぎており、それが肥満の原因になっている傾向があります。
厚生労働省の「国民健康・栄養調査」のデータでもわかりますが、特に肥満傾向が強まっていて、栄養素では、炭水化物(糖質)の摂取量が年々増加傾向にあるのです。
ですので、ダイエットには、糖質(炭水化物)を減らすことが必須です。
炭水化物抜きダイエットは夜だけ抜いても効果ある
炭水化物を減らす方法で、最も簡単な方法は、主食を抜くという方法です。
炭水化物は、穀類に多く含まれていて、私たちは米や小麦粉などの穀類を主食にしていますので、ご飯やパンを抜くという方法が最もやりやすいのです。
では、炭水化物を抜くのなら、1食でもいいのか、3食抜いた方がいいのか。
炭水化物3食抜きはデメリットとリスクある
炭水化物を減らすのであれば、3食の主食を抜くのが最も効果的です。ですので、いずれはその方法が良いと思います。しかし、最初から3食抜きの炭水化物ダイエットを始めると、大変なことになるかもしれません。
急激な変化は体調を起こしやすい
炭水化物は、体を動かすためのエネルギーとなる役割があります。しかし、使いきれなかったり、急激な血糖値の上昇があったりすると、炭水化物の糖質が脂肪に変わってしまうのです。
炭水化物は体に入ると主成分の糖質と食物繊維に分解されます。そして糖質の方は、体を動かすエネルギーとして使われます。脳・内臓・筋肉が動くためのエネルギーです。
体内に糖質が入ってこなくなると、体はタンパク質や脂肪を燃焼させるように変化をしていきますが、その過程で体は、糖質不足状態になります。食物繊維も不足します。
糖質不足になると、脳はめまいや頭痛を起こす可能性がありますし、内臓の働きが悪くなり、筋肉は落ちていきます。そして、食物繊維も不足になりますので、便秘になってしまい腸の動きも悪くなる可能性があるのです。ただし、全てに個人差がありますので、それほど感じないという人もいるかもしれません。また食物繊維は、野菜や果物を食べるようにして対処することで、不足状態にならない可能性もあります。
ストレスが起きるリスク
糖質には、中毒性や依存性があると言われています。その強さは麻薬並とも言われます。ですので、人によっては、糖質を食べられないということが、非常に強いストレスになる可能性があるのです。その結果、ある日我慢しきれなくなって、糖質を食べてしまうと強い反動がある可能性があるのです。
強い反動で、以前よりも食べすぎてしまうかもしれません。
3食抜きは継続しにくい
前述しましたように、炭水化物抜きダイエットの効果を最も強くコントロールすると、3食の主食を抜くという選択になります。しかし、3食抜きは、体を壊したりストレスになってしまいます。
そこでお勧めするのが、3食のうち1食を抜くという方法です。そして、朝昼晩のいずれの食事を抜くのが良いのか、ということに迷います。当記事でおすすめするのは、夜のご飯抜きです。一般的には、夜のご飯は、1日の中で、最も多くの食事量をとっている方が多いです。ご飯の量も多い可能性があります。ですので、1食を抜くのであれば、一番食事量が多い、夜の主食を抜くのです。
いずれ、可能な状況になったら、3食抜くことができれば、更に強い効果を得られるでしょう。トレーニング的な期間がなく、いきなり3食抜きはダイエットを継続できなくなる可能性が強いです。
ダイエットは、すぐに結果を出そうとすると裏目に出ます。少し、ゆっくり目の感じで進めていくほうが継続性が高くなります。ダイエットは、長い期間内で行うほうがリバウンドが起こりにくいです。
1食分だけの炭水化物抜きでは、大きな成果は得られないかもしれませんが、まず自分に習慣づけることです。
炭水化物抜きダイエットは夜だけでも効果がある
通常は、朝食・昼食・夕食では、夕食のボリュームが大きいということに触れました。
夜のご飯抜きをおすすめする理由は、もう一つあります。それは、その後の消費エネルギーに関係します。
夕食は一般的に一番ボリュームが多いのに、その後の時間帯は朝食後と昼食後よりも、活動消費エネルギーが小さい人が多いと思います。夕食の後に仕事量のピークが来る人や夕食の後は、運動やスポーツを毎日のように行ってるという人は、なかなかいません。
つまり、日中の作業や仕事量による消費エネルギーが多いはずなのです。夕食後で消費エネルギーが大きいのは、入浴です。お風呂に入れば(高温反復入浴法)、300kcalほどの消費はします。3分入浴し、5分休憩し、また3分入浴する、と繰り返すのです。合計3回の入浴と休憩です。髪や体を洗うのは、その間でやります。
ここで勘違いをして、長く入浴する方がいいと勘違いして、長風呂をするのは失敗につながってしまいますので、注意してください。
夕食後は、本を読んだりテレビを見たりが多いと思います。しかし、積極的なカロリー消費が少ないので、エネルギーを残す可能性が多いのです。残せば、脂肪になってしまう可能性が多いのです。
ですので、炭水化物抜きダイエットでは、夜だけ抜くことで効果が出るようになります。体が慣れてきたら、次は、3食とも抜くことです。
ダイエットのはじめと終わりは、徐々に
また、いずれは、本格的なダイエットを進めていくことに慣れていくまでの間は、活動エネルギーの消費が少ない夜だけ炭水化物抜きでも、効果は期待できそうです。
1食を抜くダイエットでも期待できる結果が得られるかもしれません。
しかし、病院で行う糖質制限ダイエットは、糖尿病患者に対して行う食事内容です。1日の糖質摂取量を60gとしております。(少なくとも130gが基準)
体が慣れてから時期を見て3食の炭水化物抜きへ移行する
炭水化物抜きの夕食に体が慣れてきたら、3食抜きの炭水化物抜きダイエットへと移行していくのもありです。効果が明確に現れてくるでしょう。
ただし、結果を急ぐあまり、夜抜きだけの炭水化物抜きダイエットをとばして、体が馴染んでいないうちに、3食抜きに移行すると反動が出やすく、失敗しやすくなります。
1〜2ヶ月という短期ではなく、長い目で見てダイエットを考えるようにおすすめします。
夜だけ炭水化物抜きへ
そして、もし目標とする体重までいけたときに、注意があります。3食抜きまで体験したあとであれば、すぐに主食をもとに戻すのではなく、一旦夜だけの炭水化物抜きへと移行し、ならしてから、戻したほうが良いです。
いきなり戻すとリバウンドする可能性が大きくなります。
まとめ
そもそも、現代人の食生活は、糖質が多いと言われています。つまり、炭水化物の食べ過ぎです。もし、数ヶ月後に自分が希望する目標になったとしても、3食全部に、ご飯やお案を食べるよいう習慣は、糖質は多すぎる可能性が高いのです。
1日に3回ご飯やパンを食べるのは、多すぎるのです。食べるとして、1日に糖質130g以下になるように食べましょう。
関連記事