もしダイエットを始める前から、そんな立ちくらみやめまいの症状があったのであれば、原因は、別のところにあると思います。
しかし、ダイエットを始めて少ししてから、立ちくらみ・めまいを感じる事が増えたというのであれば、原因はダイエットの内容によるものと思われます。
ダイエットで糖質制限(炭水化物抜き)をしている事が原因と思われます。糖質制限による、低血糖が起き、それらの症状の原因になっている可能性が高いです。
ダイエット中の立ちくらみの原因は低血糖かカロリー不足
個人差がある事ですが、ダイエットを始めてから、立ちくらみ・めまいが起きるようになったのであれば、低血糖が原因の可能性があります。
糖質制限(炭水化物抜き)ダイエットをしていないでしょうか。もしご飯やパンは普通に食べているという事でしたら、原因は他のところにあると思われます。
ダイエット中に起きる立ちくらみ・めまいの原因は糖質制限のやりすぎ?
ダイエットを始めて、炭水化物・糖質を食べないようにしている、という事でしたら、立ちくらみ・めまいが起きてる原因は、糖質制限のやりすぎの可能性があります。
糖質制限のダイエットの本来の狙いでは、炭水化物(糖質)を食べない事で、糖質の本来の役割である、体を動かすエネルギーとして代謝する役割を、脂肪に置き換えて、脂肪を燃焼させる事です。
しかし、脂肪を燃焼させる有酸素運動をしていなかったり、極端な食事制限(糖質を抜くだけ)により、脳や内臓が働くためのエネルギーである糖質の不足状態が続くと、脂肪燃焼より先に低血糖状態になります。体の機能が機械のスイッチを入れ替えるように、今からは脂肪がエネルギーになりますとは、なりませんので、脳や内臓の機能に支障が出始めていく事が考えられます。
脂肪燃焼がうまく進まず、低血糖が続けば、立ちくらみやめまいや吐き気、などの症状が現れる可能性があります。
また、もともと、糖質を燃料としているのは、脳と内臓の他に筋肉があります。
筋肉に現れる低血糖の状態は、筋肉がなくなる事に繋がります。筋肉が分解されて、エネルギー源として使われるようになります。筋肉が落ちると基礎代謝が下がり、痩せにくくなっていってしまいます。
ダイエット中にふらつくのはカロリー不足の可能性も
糖質制限の食事は、そもそも糖尿病患者用の病院食からヒントを得ているものです。
糖尿病とは、インスリンの分泌不足・作用不足などで高血糖状態が慢性的に続く病気です。一般的に食後には血糖値が上がるものですが、その後インスリンが分泌されて下がるのです。余談ですが、このときに、血液中の糖質は、脂肪に変わります。
糖質制限の食事は、主食の白米やパンを単純に食べなければいいということではありません。単純に減らすだけではカロリー不足が起きてしまいます。タンパク質と脂質によって、カロリー不足をカバーする必要があります。
ダイエットをしている場合、脂質を増やすことには抵抗があると思いますが、体内に脂肪として残りにくい魚や植物系の脂質であれば、安心して食べられます。
カロリー不足も立ちくらみやふらつきの原因になる
カロリー不足のまま、ダイエットを続けていると、まさに「ふらつき」「めまい」を感じるようになります。糖質は1gに対し4kcalのカロリーを持っていますので、単純に糖質を減らすだけだと、その分のカロリー不足が起きてしまうのです。
ちなみに、タンパク質1gのカロリー4kcal、脂質1gは9kcalのカロリーを持っています。タンパク質はそもそも不足していると言われる栄養素です。筋肉を維持するためにも摂取した方が良いですし、脂質も魚や植物であれば、体内に残りにくいです。
また、肉は脂肪のイメージが強く、食べにくいかもしれませんが、実は脂肪燃焼のことを考えますと、ビタミンB2やLカルニチン酸という脂肪燃焼をサポートしてくれる物質は、鶏肉よりも、羊肉や牛肉に多く含まれています。
ダイエット中の立ちくらみ対策は
ダイエット中の立ちくらみは、体重減少や食事制限によって血糖値や栄養バランスが不安定になることがあるため、注意が必要です。以下はダイエット中の立ちくらみ対策です:
1)適切な水分摂取:
- 水分不足は立ちくらみの原因となります。ダイエット中は水分が不足しがちなので、こまめに水を摂りましょう。特に運動後や暑い日には水分補給が重要です。
2)健康的な食事摂取:
- 食事はバランスよく摂りましょう。低カロリーダイエットを過度に行うと栄養不足に陥り、立ちくらみのリスクが高まります。野菜、果物、タンパク質、健康的な脂質を含む多様な食品を摂るように心がけましょう。
3)過度な制限を避ける:
- 過度なカロリー制限や栄養素制限は、立ちくらみを引き起こす可能性があります。適度な摂取を心がけ、極端な食事制限を避けましょう。
4)適度な運動:
- 適度な運動は体調を改善し、立ちくらみを予防するのに役立ちます。適切なトレーニングプランを立て、無理な運動を避けましょう。
5)鉄分やビタミンの摂取:
- 鉄分やビタミンB12、葉酸などの栄養素の不足は、貧血やめまいの原因となります。必要な栄養素をバランスよく摂取することが大切です。
6)適切な休息:
- 睡眠不足や過度のストレスは、立ちくらみのリスクを高める要因です。十分な睡眠とストレス管理が必要です。
7)医師の相談:
- 立ちくらみが頻繁に起きる場合や深刻な場合は、医師に相談しましょう。潜在的な健康問題を確認するための検査が必要かもしれません。
ダイエット中の立ちくらみは、十分な注意とバランスの取れた食事、適切な水分摂取、運動、休息が必要です。個人の健康状態に合わせたアプローチを採りましょう。
また前述の通り、糖質制限ダイエットのやり過ぎに原因があるのかもしれません。立ちくらみが頻繁に起きる場合は、医師に相談することをおすすめします。
糖質制限ダイエットの目安
糖質制限ダイエットの目安は、個人の目標や体調に合わせて異なりますが、一般的なガイドラインを以下に示します。糖質制限ダイエットは、炭水化物の摂取を制限する食事法で、主に糖質を減らすことを重視します。
1)糖質摂取量:
- 通常、糖質制限ダイエットでは、総摂取エネルギーの約5〜10%を糖質から摂取することを目指します。これは、1日の摂取カロリーに対して、炭水化物から得るカロリーが5〜10%未満であることを意味します。
2)糖質の種類:
- 優れた糖質制限ダイエットでは、主に精製された糖質(砂糖、白米、白パンなど)を制限し、食物繊維を多く含む野菜や低糖果物、全粒穀物を摂るようにします。
3)タンパク質と脂質:
- タンパク質と健康的な脂質(オリーブオイル、アボカド、ナッツなど)の摂取を増やすことが重要です。これらの栄養素は満腹感を促進し、筋肉を維持するのに役立ちます。
4)カロリー摂取:
- 糖質制限ダイエットでは、糖質の代わりに脂質とタンパク質を摂るため、総カロリー摂取量にも注意が必要です。過剰なカロリー摂取は体重の増加につながります。
5)個別の健康状態を考慮:
- 妊娠中、糖尿病、心臓病、腎臓病などの特定の健康状態がある場合、糖質制限ダイエットを始める前に医師と相談することが重要です。
最終的な目安は、自身の目標(体重減少、血糖コントロール、エネルギーレベル向上など)に合わせてカスタマイズされるべきです。食事計画はバランスが取れ、健康に害を及ぼさないようにするため、専門家のアドバイスを受けることが賢明です。
ダイエット中はGI値が低い食べ物を選ぶ
ダイエット中にGI(グリセミックインデックス)値の低い食べ物を選ぶことは、血糖値の管理や健康的な体重減少に役立ちます。以下に、GI値とその重要性、低GI食品の選び方について説明します。
1)GI値とは?
- GI値は、食品が血糖値を上昇させる速度を示す指標です。0から100までのスケールで評価され、低GI(55未満)は血糖値の急激な上昇を示しにくく、高GI(70以上)は急激な上昇を示します。
2)低GI食品の選び方:
- 野菜:ほとんどの野菜は低GIで、特に緑黄色野菜や葉物野菜はGI値が非常に低いです。例えば、ほうれん草、ブロッコリー、キャベツなどが含まれます。
- 野菜以外の炭水化物:全粒穀物(全粒小麦、オート麦、玄米)や豆類(レンズ豆、ガーバンゾ豆、黒豆)は低GI食品であり、飽腹感を持続させるのに役立ちます。
- タンパク質:鶏肉、魚、豆腐、低脂肪乳製品などのタンパク質源はGI値が低く、筋肉の維持にも寄与します。
- 脂質:健康的な脂質(アボカド、ナッツ、オリーブオイル)を含む食品もGI値が低く、満腹感を高めます。
3)利点:
- 低GI食品は、血糖値を安定させ、急激な上昇と下降を避けるのに役立ち、空腹感や食欲をコントロールします。
- 長期的に低GI食品を摂取することは、体重管理や糖尿病予防にも寄与します。
ただし、GI値だけで食事を判断するのではなく、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。GI値は一つの要因であり、食事全体の栄養価やカロリー摂取も考慮する必要があります。個別の健康状態やダイエット目標に合わせて食事計画を立てることが大切です。
まとめ
ダイエット中の立ちくらみやめまいは、糖質制限だからといって、糖質を食べないことだけに注目して、ダイエットを始めてしまったために、起きてしまったのです。
糖質は1日に必要な最低限の量として、70g〜130gの糖質(炭水化物量ではありません)は、食べるようにしましょう。
また、カロリーにも注目する必要があります。カロリーオーバーになれば、太りますが、カロリー不足が続けば、体に変調が起きます。それが立ちくらみであり、めまいであったのです。
ですので、糖質は必要分まで抑えて、1日の必要カロリー分を目安にして、タンパク質や資質を増やすことです。1日に必要なカロリー数は、こちらの計算サイトで、自分のデータを入力すると計算されます。
関連記事一覧
- 成功
- ダイエットの成功には停滞期や副作用のことを知る必要がある
- ダイエットの副作用?サイン?頭痛・肌荒れ・筋肉痛・眠い・下痢
- ダイエットで頭痛!糖質制限中のケトンのせい?治し方は?
- ダイエットで肌荒れ!治るには食べ物を改善
- ダイエットで筋肉痛|効いてる痩せてる証拠!ストレッチすると楽に
- ダイエット中の下痢で痩せる?脂肪が減って水分も減少してしまう!
- ダイエット中に始めてから眠い!減量中に眠いは糖質制限のやり過ぎ
- ダイエットをすると便秘になるのは食物繊維が不足しているから
- ダイエットは便秘を解消しないと痩せない
- ダイエット中の立ちくらみの原因は低血糖かカロリー不足*当記事
- ダイエットで体重が増える!良い原因と悪い原因があります
- ダイエットに疲れた!原因は痩せないから。やり方を見直す必要が。