3ヶ月目から痩せるのには、具体的な根拠があります。
ダイエットを始めてから、停滞期があったりもしているはずです。
ネットを見れば、「1ヶ月で◯キロ痩せた」という記事や情報に目が吸いつけられるかもしれませんが、半分以上は広告的なものです。
自分以外の人たちが、それほど楽々にダイエットで成果が出ているのなら、世の中にこれほど多くのダイエットに関する情報やたくさんの種類の栄養補助食品が存在することはありません。ダイエットがうまくいかない人の方が多いから、情報や商品も多いのです。
ダイエットは3ヶ月目から痩せるのは何故なのか。
ダイエットを始めて間もなく、1度体重が減りましたか。
その後、体重が変わらなくなった(微妙な上下動を繰り返しほぼ横ばい)のではないですか。ネットや雑誌の情報を見て、「なるほど停滞期なのかもしれない」と納得したものの、自分のダイエットのやり方が悪いのか、などと考えて、2ヶ月あるいは3ヶ月経過したのかもしれません。
確かに、停滞期などもあります。しかし、始めてから2ヶ月〜3ヶ月という時点での状況の場合、停滞期というよりも明確な問題があります。
それは習慣が身に付いていないということです。
ダイエットの習慣が身につくまでに少なくとも2ヶ月はかかる
人間が新しい習慣を取り入れるのには、一般的に2ヶ月かかると言われます。
最近の研究データからは、平均66日とされています。
以前は、「21日間続けたことは習慣化される」と言われていたことがあるのですが、明確な根拠や研究データの結果ではなかったようです。(言っていたのは言語学者のリチャード・パンドラー)
これは、ダイエットに特化した話ではなく、自分にとっての新しい習慣について、身につくまでの時間です。
新しい習慣が定着するのに66日かかる|その間いつもの習慣が顔を出す
ダイエットを始めてからの期間について振り返ってみるとわかりますが、やろうと思っていたことをうっかり忘れて、いつもの習慣通りの古い習慣通りに行動してしまったことがあったと思います。
例えば、ダイエットのための新しい習慣は、3食のうち1食は米やパンを食べないとか、食前には運動をして、食後にも軽く運動することなどを、毎日きちんと繰り返すはずだったのに、したりしなかったりしたと思います。
以前の古い習慣は、太っていたときの習慣なので、その習慣を早く捨てて、新しい習慣が毎日実行されるようになるまで、平均で66日かかるということなんです。
ですから、ざっと3ヶ月目の後半くらいには、毎食の習慣や運動についての習慣が定着するいうことなんです。
痩せ始めるとどんどん瘦せるとも言います。それまでの目安は3ヶ月。しっかり続けましょう。
痩せ始めのサインが見えてくるまでは、地道に続けることです。
新しいダイエットの習慣が定着し3ヶ月目から痩せる
人間の行動の約半分は習慣で出来ています。
さらに、反射という行動もあり、深く考えずに、無意識的に、反応してしまうのです。古い習慣は、無意識下の反応行動に、染み込んでいます。
ダイエットを始めるということは、これまでにないことを始めるという新しい習慣を身につけることになります。
どんなダイエット方法であれ、誰かがつきっきりで、フォローしてくれる環境がなければ、古い習慣の方が先に立ちます。
何度も気づきながら、修正し、やり直し、毎日の洗顔や歯磨きのようになるまでに66日間続ける必要があるのです。
何故忘れるのだ、と自己嫌悪になる必要はありません。習慣とはそれほどに強いものだからです。
痩せ始める部位は手首や足首から始めるケースが多いです。3ヶ月頃になったら、注目してみましょう。
良いダイエットでは静かに体重減少は進む
ダイエットを始めると、毎日の体重チェックが気になるようになります。きちんとダイエットをしているのなら、新しい食習慣と運動習慣にチャレンジしているはずです。
つい忘れてしまうこともありますし、意識的に今日は休みたいという日もあるなど、ストレスも増えてきます。なかなか減らない体重計の数字にイライラしているかもしれません。そんなときは、太ってしまったことに気づいた時のことを思い出してください。ある日突然に体重が増えたのではなかったはずです。
2〜3週間で体重が仮に10キロも増えれば、相当食べた記憶があるはずです。体重が減少する場合も同じです。リバウンドしない良いダイエットは、静かに体重減少が進みます。
過激な食事制限で、1ヶ月に現体重の5%を超えるダイエットをすれば、停滞期に入るきっかけになります。その後、リバウンドしてしまうでしょう。
良い食習慣と運動習慣が、習慣になるまで66日間かかります。諦めずに67日まで継続していれば、習慣が身につき、痩せ始めているはずです。
体重は目に見えて減らなくとも、良い習慣を続けていれば、脂肪は減少し、筋肉量が増えているかもしれません。この場合、体重計にも変化は見られません。しかし脂肪が減少し、筋肉量が増えれば、日常の基礎代謝が増え、今まで以上に体を動かすためのエネルギーが必要になります。
体についてしまっている脂肪が燃焼し、新しく生まれた筋肉が活動するエネルギーに使われます。良いダイエットで、このように体質が変化していく途中では、体重計の数値には変化は現れにくいかもしれませんが、良い習慣を続けているなら、ダイエットは進んでいます。
ですので、最初の2ヶ月は体重の変化に注目しすぎないことです。
ダイエット開始から3ヶ月。習慣化できたのに変化がないとするなら
もし、新しいダイエットの習慣も身に付いて、運動も食事もできているのに、変化がないとするなら、問題は2点です。
食べてる量が自分の認識以上である可能性と、体を動かしている消費量が少ない(基礎代謝の低下と運動不足)ことです。
ダイエット3ヶ月目で痩せないのは間食癖か飲酒に原因がある
もし食事量が適正なのであれば、間食が多い可能性と寝る前の飲酒量が多い可能性があります。ダイエットで太るのも痩せるのも、わずかなことの積み重ねが原因しています。3食の食事量が、自分の体格や年齢に対して、適性の範囲内であるなら、間食と飲酒を疑うべきです。
どれだけ間食を食べれば太るのは、日々の体をうごしている活動量や体格によります。ただし、間食は、和菓子でも洋菓子でも袋菓子でも、基本的に、炭水化物と糖分、そして脂質で出来ています。洋菓子よりは和菓子のほうが脂質がない分良いとか、チョコレートならハイカカオチョコは大丈夫などと言われますが、それは一つ一つ見た場合の話であり、習慣的に、毎日のように少しずつ継続して食べているのなら、毎日少しずつ太る要素を積立しているようなものです。
また、飲酒も習慣になりやすいです。飲酒癖です。なんとなく飲みたい気がする、ということです。酒は、カロリーよりも糖質が要注意です。特にビールです。日本酒も単品で比べるとビールより少ないですが、毎日お銚子を2〜3本空けてるようだと、糖質量は結構なものです。
350mlのビールで10.9g、お銚子2本の日本酒で13gの糖質です。一般的に、糖質を抑えたダイエット中の人は、1日の糖質量を130g以下に抑えたいのです。
間食も同様ですが、一日に数10gの糖質オーバーが積み上げられていくと、太ってしまいますし、ダイエット中であれば、尚更です。
ひとまず摂取カロリー注目してみてください。ダイエットアプリをスマホにインストールして、食べるたびに記録してみてください。感覚的には、それほど食べていないつもりでも、「チリが積もると山になる」ことに気づくはずです。
食事管理を記録するアプリには様々なタイプがあります。これらのアプリで面倒なのは、カロリー数を調べる作業です。使って試してみると分かりますが、入力が面倒だと続けるのが大変です。
おすすめするアプリは、選択式で簡単入力ができることと、アドバイスが的確な事、の2点から「あすけん」をおすすめします。
ダイエットで痩せないもう一つの原因は消費エネルギーが少ない
1日の消費エネルギーは、基礎代謝と仕事や運動で体を動かしたことによる消費量の合計です。ダイエット中には、この消費エネルギーが食事で食べてるエネルギーよりも、多くなければ、痩せません。実際には栄養素・酵素・ホルモン・吸収率などが絡みあっての結果ですが、この場ではシンプルに考えたほうが分かりやすいです。
太っていた時は、消費よりも食べるほうのエネルギーが多かったのです。
原因となる消費エネルギーが少ないことは、2つに分かれます。基礎代謝と運動です。
基礎代謝は、体重と性別・年齢で、一般的にはほぼ決まっています。しかし、色々なダイエットに手を出してきている人は、基礎代謝が想定より減少している可能性があります。
省エネ型の体質になっているということです。車などでは省エネ型は良いことですが、ダイエットにおいては、痩せにくいということになります。具体的には、筋肉量が減ってしまっているということです。これは筋トレをするしかありません。
もう一つは、日中の時間帯にどれだけ体を動かしているのかの活動による消費エネルギーです。もしデスクワークが中心、マイカー通勤などという方は、毎朝か夜(食事前が有効)にジョギングか早足のウォーキングをすることです。
散歩のような緩いウォーキングだと、かなり長い距離を歩かないと効果がありません。
まとめ
断食などの過酷なダイエットをすれば、一時的に体重減少の状態にはなります。しかし当然長続きはしません。
リバウンドや体調不調のリスクも伴います。なるべくリバウンドせずにダイエットを進めるには、理想体重の状態での食習慣や運動習慣を続けることです。続けることで、表面に現れなくとも、体内では変化が発生します。
そのためには、一定の時間が必要です。新しい食習慣と運動習慣を、習慣化する時間です。一般的には66日かかると言われます。過去には21日間と言われていた時代もありますが、現代では、66日かかることが分かっています。
つまり習慣化するまでの時間が経過した頃に、ダイエットの効果が始まるということです。67日目からと考えると、概ね3ヶ月目から痩せ始めるという事になります。
関連記事一覧